大会のルールについて
大会のルールについて説明します。
大会については正統派麻雀、インフレ麻雀等幾つか開催する予定ですが、
最初は正統派麻雀(あくまで我々企画部の考える正統派ですが…)を催したいと思います。
BB麻雀の強制ルールについてはそちらに従いますので、こちらでは選択可能なルールについて説明します。
【予選ルール】
・25000点持ち
・食いタン無し
・三連刻有り
・赤牌無し
・西入無し
・南場ノーテン親流れ
・馬無し
・ヤキトリ無し
・ドボン無し
予選における組み合わせの問題を無くすため、予選は完全持ち点勝負にします(馬無し)。
半荘終了後の点数で予選通過者を決めるため、ドボン無し、西入無しを採用します。
卓の順位は関係なく、全体で見た持ち点上位者を決勝リーグ出場可とします。
半荘終了時の持ち点によって予選順位を決めるため、25000点持ち30000点返しによって生じるトップ賞20000点は無視し、単純に半荘終了時の点数にて順位を決めます。
どのくらいの参加者が集まるか予測がつきませんが、予選の段階で上位16人に絞りたいと思っています。
その16人でランダムに4卓作り(準決勝)、それぞれの卓のトップの方4人で決勝戦を行いたいと思います。
【準決勝・決勝リーグルール】
・25000点持ち
・食いタン無し
・三連刻有り
・赤牌無し
・西入有り(全家30000点未満時)
・南場ノーテン親流れ
・ヤキトリ有り(5000点オール)
・ドボン有り
準決勝については半荘2回、決勝戦については半荘3回やっていただこうと考えています。
これはその場の運だけでなく、複数回での実力を試していただこうというものです。
準決勝では半荘2回の合計、決勝戦では半荘3回の合計で優勝者を決めようと思います。
わからないことがあればサポート掲示板にてご投稿ください。
企画委員会がお答えいたします。
トップへ